梅雨入り前の支度アレコレ
梅雨入りの前、長雨で害虫が室内に入り込んでくるのを防ぐため、
毎年天井裏にバルサンを焚く。文化財の白アリ防除にも呼ばれる優秀なシロアリ業者さんにお願いしているため、
家を建ててから24年、シロアリはもちろん、ゴキブリが出たことがない。
が、長雨で外から逃げ込んでくるムカデやゲジゲジは別である。
バルサンは点検用に三カ所つくっているスライド式の点検口から、
天井裏に仕込んで室内には噴霧せず、天井裏と壁の裏を循環させる。
外からは、基礎の立ち上がり部分と床下換気口にぐるり一周、
パウダーの忌避剤で結界を張る。
そして庭の害虫は、彼らにお任せ。

今年もいい面構えの精鋭が、紅葉と姐さん桜に集ってきた。
樹上警備は任せたぞ、アマガエル。
明日はおいさんが草刈り機を振るうので、ちょっと上の方で待機しなー。
五月中頃から七月末くらいまで、シロアリの巣別れの時期。
姿は見なくとも、床や地面に羽だけが沢山パラパラ落ちてるのを見たら、
枯れた庭木の切株や家に入り込んでるかもしれませぬ。
注意注意ー!
コッソリと端っこで参加中。
ワタクシごときへの御心付け、いつもありがとうございます。
LINEスタンプ販売中。

まともなもんは一つもありませんが、
それこそを求めるヘソ曲がりなアナタに(ΦωΦ)
野良っちが食いっぱぐれてたら、
拾ってあげられなくても、暖かいお接待を是非!
できたら救ってあげてください。
# by hiroko_wada | 2023-05-26 15:10 | いきもの図鑑 | Trackback | Comments(0)