昨日の夕方、郵便屋さんが小さな箱を持ってきてくれました。
お。
花屋ねこじゃらしの5656nyan師匠からだ。
ん?
タッパー?
中からなんかコロコロと音が・・・。
はっ!?
この緑のコブコブした実はっ!?
マタタビの虫えい果www
以前山で発見したとき、虫えい果は普通のマタタビよりも成分が濃いとあったので、
万一のことを考え、寄生されてない実だけを各地にばら蒔いたのですが・・・
・・・・あまりにもウケず;;;
その時、虫えい果も一応残しておいて、試してみれば良かったなー・・・
という話をしていたのですが、5656nyan師匠が覚えてくれていて、
発見した虫えい果を送ってくれました。
虫えい果は薬にする際、一度熱湯で茹で、それから粉にするとあったので、
とりあえず熱湯でグラグラ。
そして、そのまま、まるっと新聞紙にポイ。

まずは芹が転がしてみる。
雷坊と麦も気づき、嗅いで嗅いで嗅いで・・・・・

雷坊 「・・・・。」
麦 「・・・・・・。」
え???
えええええええ!?!?!?

無反応ってどゆことwww
前回は
こんなだったじゃないかwww
茹でたのがまずかったのか・・・
それともネットで調べた情報が間違っていたのか・・・
それでも一応、新聞紙の上にマタタビを置いたままにして就寝・・・・・
深夜二時、物音で目が覚める。
ガサガサガサガサ・・・
コロコロ
カコーン!
ザザザザッ、ガサガサゴソゴソ・・・
ドドドドドドドトドーーーーーーーー! ズシャーーーーーッ!!!
ゴンッ! ドサッ。
シーン。。。
ゴソゴソガサガサ・・・
コロコロコロコロコロコロコロコロ・・・
ダダダダダターーーーー!!!
ガツッ!!! バタッ。
・・・・・・(=_=)
誰か・・・廊下でドリブル&スライディングしている・・・。
うるさい・・・うるさいが・・・・・・・ぐぅ。。。
そして一夜明けてみたらコレです。

放心。

廃人。
そして麦は今現在も、

ハッスル中。
5656nyan師匠、ありがとうございました。
どうやら虫えい果の効き目は、噂どうりのようです。
いやすごい・・・ヨダレと鼻水で、雷坊はもう触りたくない状態です。
麦は例のごとく無軌道な動きで、迂闊に近寄れない。
芹は・・・芹は仰向けで焦点も定まらず転がったままです・・・。
うーちゃんは反応がなかったようですが、是非今一度、
師匠が一晩蹴転がしまくってからあげてみてくださいw
取り上げるタイミングがつかめないまま、一昼夜経過・・・。
恐ろしい・・・実に恐ろしい・・・。
捨てられた子猫がウロウロし始める時期です。
運転する方は路肩にご注意を。
食いっぱぐれてたら、拾ってあげられなくても、せめてお接待してあげて~。

でも、できたら救ってやって~。
蓮Tシャツ有りマス。